新生児におすすめしたい抱っこ紐のまとめ

PR ※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

出典:Amazon

おしゃれな抱っこ紐ブランドをお探しでしょうか?抱っこ紐はどんなブランドが人気なのか、トレンドの傾向などはしっかり押さえておきたいところですよね!抱っこ紐は、数多くの抱っこ紐ブランドがあり、赤ちゃんを抱っこするための機能性だけでなく、デザインや色柄にもこだわった新作が次々出てきています。洋服を選ぶように抱っこ紐選びを楽しむママパパも多いですよ!今回は、赤ちゃんとその家族のために、おすすめしたい人気の抱っこ紐ブランドを厳選して紹介していきます。

  1. おすすめの抱っこ紐
  2. おすすめ人気ランキング
    1. ベビービョルン ベビーキャリア ONE KAI
      1. すぐれた通気性。前バックルで脱着スムーズ
    2. LUCKY 1934 | BABY CARRIER FIRST | L280016
      1. 対面抱き・前向き抱き・おんぶの3通りで使える
    3. シーオーエル ヒップシート
      1. 各ベルトが取外し式でシーンに合わせて使い分けられる
    4. femmebelly | ファムベリースリング しじらコレクション | ss10f
      1. 美しいドレープラインと、こだわりのしじら織り
    5. エルゴベビー オムニ ブリーズ
      1. 気になるムレを軽減するメッシュ生地を使用
    6. エルゴベビー アダプト ソフトフレックス
      1. ダイヤモンド型のエアポケットで、抱っこひも内のムレを軽減
    7. THE NORTH FACE | ベビーコンパクトキャリアー | NMB82150
      1. 軽量コンパクト。おんぶ・抱っこで使える
    8. エアバギー | ベビーキャリアベーシックプラス | ABBC002
      1. 自然にフィットする肩ベルト。2種類のカバー付き
    9. ErgoBaby エンブレース
      1. やわらかストレッチ生地が体にやさしくフィット
    10. ダッドウェイ FILT | FILT トンガ・フィット
      1. かんたん・らくちん・コンパクトなだっこひも
  3. 抱っこ紐選びで重視したい3つのチェックポイント!
    1. いつから使う?赤ちゃんの適応月齢をチェック!
    2. 誰が使う?アジャスト機能をチェック!
    3. どこで使う?抱き方や使用シーンをチェック!
  4. まとめ

おすすめの抱っこ紐

ここでは、国内外の抱っこ紐ブランド6社をピックアップ。各ブランドから対象月齢の異なる一押しの抱っこ紐を紹介します。では、早速見ていきましょう。抱っこ紐の選び方

抱っこ紐を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。

1はじめての抱っこ紐は、新生児〜36か月以上使えるタイプがおすすめ!

2肩ベルトは中央に縫い目あり、腰ベルトは幅広厚手のパッド付きなら負担を感じにくい

3装着方法は前バックルタイプを!体が硬くても装着楽ちん

4フルメッシュ素材+フード付きで、親と赤ちゃんの快適性をあげよう!

5前向き抱っこ・横抱きなど抱き方のバリエーションがある抱っこ紐がおすすめ

おすすめ人気ランキング

人気のおしゃれな抱っこひもをランキング形式で紹介します。

 商品ポイント
2ラッキー工業LUCKY 1934|BABY CARRIER FIRST|L280016対面抱き・前向き抱き・おんぶの3通りで使える
3シーオーエルヒップシート各ベルトが取外し式でシーンに合わせて使い分けられる
4イーエスクリエイトジャパンfemmebelly|ファムベリースリング しじらコレクション|ss10f美しいドレープラインと、こだわりのしじら織り
5エルゴベビーオムニ ブリーズ気になるムレを軽減するメッシュ生地を使用
6エルゴベビーアダプト ソフトフレックスダイヤモンド型のエアポケットで、抱っこひも内のムレを軽減
7THE NORTH FACETHE NORTH FACE|ベビーコンパクトキャリアー|NMB82150軽量コンパクト。おんぶ・抱っこで使える
8GMPインターナショナルエアバギー|ベビーキャリアベーシックプラス|ABBC002自然にフィットする肩ベルト。2種類のカバー付き
9ErgoBabyエンブレースやわらかストレッチ生地が体にやさしくフィット
10ダッドウェイFILT|FILT トンガ・フィットかんたん・らくちん・コンパクトなだっこひも

ベビービョルン ベビーキャリア ONE KAI

出典:Amazon

最安価格18,590円

すぐれた通気性。前バックルで脱着スムーズ

バックルが前にあるので、赤ちゃんを支えながら片手だけでサッと装着可能です。前部分だけでなくショルダーベルトにも3Dメッシュを採用し、快適なつけ心地。新生児から理想的な位置でぴったり抱っこができ、4通りの抱っこ・おんぶを楽しめます。

LUCKY 1934 | BABY CARRIER FIRST | L280016

出典:Amazon

最安価格8,690円

対面抱き・前向き抱き・おんぶの3通りで使える

抱っこひもを装着してから赤ちゃんを後乗せするセパレートタイプ。首すわり前の赤ちゃんもしっかり支えながら簡単に抱っこできます。シーンにあわせて、対面抱き・前向き抱き・おんぶの3通りで使えるのも特徴です。

公式ページはこちら

シーオーエル ヒップシート

出典:Amazon

最安価格2,957円

各ベルトが取外し式でシーンに合わせて使い分けられる

各ベルトが取外し式で、さまざまなシーンに合わせて使い分けることができる抱っこひもヒップシート。フロントとサイド部分には荷物収納を充実させ、機能性と利便性を兼ね備えています。胸元部分は伸縮性に優れた3層メッシュを採用しており、優れた通気性です。

公式ページはこちら

femmebelly | ファムベリースリング しじらコレクション | ss10f

出典:Amazon

最安価格9,020円

美しいドレープラインと、こだわりのしじら織り

ファムベリースリング、人気NO.1のしじらコレクション。美しいドレープラインと、こだわりのしじら織りが人気の秘密です。白と薄ブラウン・ライトイエロー・薄藤色の糸で織り上げられていて、ベーシックカラーなのでどんなカラーのお洋服にも合わせやすく、男性・女性問わず、どなたでも使えます。

公式ページはこちら

エルゴベビー オムニ ブリーズ

出典:Amazon

最安価格21,754円

気になるムレを軽減するメッシュ生地を使用

柔らかい肌ざわりと優れた通気性を持つSoftFlexメッシュを使用し、抱っこで気になるムレを軽減します。パッド入り肩ストラップとサポート付きウエストベルトを採用しているうえ、体にフィットしやすいスリムな設計。ちょっとしたおでかけに重宝するポーチやサイドポケット付きです。

公式ページはこちら

エルゴベビー アダプト ソフトフレックス

出典:Amazon

最安価格19,800円

ダイヤモンド型のエアポケットで、抱っこひも内のムレを軽減

お子さんの成長に合わせて抱っこひものサイズ調節ができるので、新生児期〜幼児までぴったりフィット。やわらかい肌触りのダイヤモンド型エアポケットで、気になる抱っこひも内のムレを軽減します。クロス装着もできる肩ストラップと、腰サポート付きウエストベルトで、長時間の抱っこもしやすいでしょう。

公式ページはこちら

THE NORTH FACE | ベビーコンパクトキャリアー | NMB82150

出典:Amazon

最安価格18,700円

軽量コンパクト。おんぶ・抱っこで使える

首がすわったお子さんと、アウトドアに出かけるためにつくられた軽量コンパクトな抱っこひもです。水濡れに強い75デニール素材や、UV加工を施したストレッチメッシュ生地を採用。ショルダーハーネスにはアジャスター機能がついているため、抱っこもおんぶも、ずり落ちのリスクを軽減する安定した抱き心地が得られます。

公式ページはこちら

エアバギー | ベビーキャリアベーシックプラス | ABBC002

出典:Amazon

最安価格27,720円

自然にフィットする肩ベルト。2種類のカバー付き

立体構造の肩ベルトが自然に肩甲骨に沿い、どんな体型の人にもフィット。メッシュカバーとオールシーズンカバーがついており、気候に合わせてつけ替えられます。対面抱っこ・前向き抱っこ・おんぶの3つのスタイルで使用できるうえ、近づけるだけで簡単に装着できるマグネット仕様のバックル付きです。

公式ページはこちら

ErgoBaby エンブレース

出典:Amazon

最安価格9,900円

やわらかストレッチ生地が体にやさしくフィット

新生児期やおうち時間におすすめのモデルで、対面抱き・前向き抱きに対応。やわらかストレッチ生地が赤ちゃんとパパママの体にやさしくフィットします。すべてのバックルは手元が見える位置についており、はじめての装着もスムーズです。

公式ページはこちら

ダッドウェイ FILT | FILT トンガ・フィット

出典:Amazon

最安価格1,925円

かんたん・らくちん・コンパクトなだっこひも

かんたん・らくちん・コンパクトなフランス生まれ、綿100%のだっこひもです。肩にもおしりにもやさしくフィットします。腰がすわって(7か月ごろ以降)から、体重15kg(36か月頃)までの子どもが対象です。

公式ページはこちら

抱っこ紐選びで重視したい3つのチェックポイント!

数多くの抱っこ紐から、自分に合った抱っこ紐を選び出すのは、なかなか難しいですよね!選ぶときのポイントは、「いつ・だれが・どのように使うか」をまずイメージすることです。ここでは、失敗のない選択をするために、チェックすべきポイントを解説します!

いつから使う?赤ちゃんの適応月齢をチェック!

出典:Amazon

いつから抱っこ紐を使いますか?適応する月齢の抱っこ紐かをしっかりチェックしてください。

【小さな新生児から】
自宅で主に使うことを考えたシンプル且つ肌触りのよさ、フィット感を重視したものがおすすめです。

【完全に首すわり頃から】
お出かけも念頭において、付けはずしのしやすさや、気候にあわせた素材の抱っこ紐を選ぶとよいでしょう。

【腰すわりの頃から】
おんぶができる抱っこ紐なら、家事も買い物もしやすくなり生活により馴染んだものが便利です。

このように、赤ちゃんは生後から歩けるようになるまでの1年半は、毎日と言っていいほど抱っこ紐を使う機会が多いと思います。月齢と成長に合った抱っこ紐を選ぶようにしましょう!

誰が使う?アジャスト機能をチェック!

誰が主に使う抱っこ紐ですか?家族で共有したい抱っこ紐ですか?使用者の体型によって、選ぶべき抱っこ紐は異なる場合があります。また、個性的なデザインのものや、大きさが特殊なタイプは、使う人を限定することがあります。おしゃれのための抱っこ紐を選ぶのも、複数本を使い分けることも、気分をあげる子育ての楽しみとも言えると思いますので、自分とご家族の間で話し合いながら選ぶのもいいかもしれませんね!共有して複数人で使える抱っこ紐もありますので、専用タイプか兼用タイプかチェックしておきましょう。

どこで使う?抱き方や使用シーンをチェック!

抱っこ紐は、主にどこで使うことが多いでしょうか?メインの使い方は、自宅か外出先か想定する使用シーンをイメージして選ぶとより自分のライフスタイルにフィットした抱っこ紐を選ぶことができます。

【自宅で使う抱っこ紐】
赤ちゃんの寝かしつけで使ったり、家事の間におんぶや抱っこをするために使ったりするので、短時間、付けはずしがしやすいものがおすすめです。

【外出先で使う抱っこ紐】
長い時間歩く時体に負担がかからないもの、さらに嵩張らないコンパクトになるものがいいでしょう。
どんな生活シーンで主に使うかイメージしておきましょう。

安全のため!取扱説明書はしっかりチェック!

はじめて抱っこ紐を使う時は、まず最初に取扱説明書をしっかりと読み、注意書きや抱っこのポイントをチェックしましょう。不安に思うことがあったら必ず取扱説明書で確認し、抱っこ紐の使い方をマスターしていくことが大切です。特に、生まれたばかりの小さな赤ちゃんを抱っこする場合は、事前に練習をしてから赤ちゃんを抱っこしましょう。取扱説明書をスマホで画像保存しておくなど、外出先でもチェックできると安心です。赤ちゃんの安全のために、いつでも手に取れる場所に取扱説明書を保管しておきましょう。

まとめ

今では当たり前のように抱っこ紐を使って育児していますが、昭和初期までは布一枚のおんぶ紐が主流でした。時代の変化に併せて、寝かしつけやあやすことだけでなく、お出かけ用、大人のファッションの一部として使える便利なおしゃれアイテムにもなっています。さらに、男性も育児に関わることが増えてきたこともあって、最近では、ユニセックスのデザインを重視した抱っこ紐も増えてきています。これからもさらに進化を続けるであろう抱っこ紐のデザイン。ママパパの抱っこやおじいちゃんおばあちゃんの抱っこ、みんなが気持ちのいい抱っこで、赤ちゃんとのふれあいを感じてほしいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました